~おさらいの日本茶~
【抹茶入りお茶】
お茶の淹れ方は茶葉で変わり、お客様の好みや体調でも異なります。
ご存知の方も今一度おさらいを兼ね、
日本茶の知識・淹れ方・点て方をチェックしてみませんか?
『茶葉の旨みを引き出す特別な火入れと
宇治抹茶の風味が奏でる濃いお茶』
いま、スーパーやコンビニなどで、多く出回っているのが抹茶入りのお茶です。
理由の一つは現代人の嗜好のへんかがあるといわれています。普段から口にする飲み物がコーヒーや紅茶、ジュースなど、濃い味のものが増えているため、日本茶だけだと薄く感じる消費者が増えているからです。
さらに理由を挙げるとすれば、抹茶の栄養成分が健康に良いとされていること。抹茶の原料である碾茶は、覆いで日光を遮って育てられた茶葉の新芽を積み、蒸したあと乾燥させて葉脈を取り除き、石臼などで粉末状にするため、お茶の栄養が無駄なく摂取できるからです。このため、抹茶入りのお茶は、ふたつのお茶の栄養が摂れるとあって市場を拡大させていると考えられます。
しかし、その一方で茶葉の品質を抹茶で補うなどの粗悪な商品も出回っており、消費者からは不満の声もしばしば聞かれるほどです。
弊社矢野園が手塩に掛ける抹茶入りのお茶商品は、茶葉から吟味を重ねた上に高級宇治抹茶をブレンド。さらに茶葉の旨みを引き出す特別な火入れを行うなど、随所にこだわりを貫く独自の製法から生まれた自信作です。
宇治抹茶のまろやかな風味とコクをお楽しみいただきながら、日々の健康にもお役に立つ銘茶として、さらには来客用のおもてなしの一服としてご推奨ください。