美味しい日本茶は茶器選びから始まる ~茶碗編~
お茶を美味しく飲むには茶器にもこだわりたいもの。
今回は茶碗の選び方やお手入れ方法などを紹介します。
お客様に失敗しない茶碗選びをご提案しましょう。
- 「茶碗で微妙に変わるお茶の味」
- 「茶碗の種類を覚えましょう」
- 「磁器と陶器、使いやすいのは?」
茶碗の種類を覚えましょう
茶碗の種類には、大きさ・形・素材によって4タイプに分かれます。
背が低く、口の広がった汲み出し茶碗は、玉露や上級煎茶など少量のお茶を飲むのにおすすめです。一方、縦長の形をした 茶筒碗は、背が高いことからお 茶が冷めにくく、ほうじ茶・玄米茶・番茶など高温のお湯で淹れるお茶に向いています。このほか、蓋を被せることで改まった印象 を与える蓋つき茶碗や、 冷茶や麦茶に活躍するガラス器も揃えておきたい茶碗です。
茶碗の内側の色に要注意!
茶碗 は内側の色に注意したいもの。内側が白い中白と呼ばれる 茶碗であれば、お茶の水色が よくわかりますが、白い茶碗でも中に柄があると見え方に影響が出やすく、特に赤色の柄では水色が濁ります。上級煎茶などで水色を楽しむ場合、内側が無地の茶碗を選びましょう。
。