美味しい日本茶は茶器選びから始まる ~茶碗編~
お茶を美味しく飲むには茶器にもこだわりたいもの。
今回は茶碗の選び方やお手入れ方法などを紹介します。
お客様に失敗しない茶碗選びをご提案しましょう。
- 「茶碗で微妙に変わるお茶の味」
- 「茶碗の種類を覚えましょう」
- 「磁器と陶器、使いやすいのは?」
茶碗で微妙に変わるお茶の味
お茶を味わうのに欠かせない茶器の一つが、湯呑と呼ばれる茶碗です。急須のように形や素材によっては、お茶の味を大きく左右するということはありません。(関連記事:「お茶の味は急須で変わります」)
基本的にはお茶の時間を心地いいものとする、自分好みの茶碗を選ぶことが大切です。お気に入りの茶器に囲まれて過ごすことは、それだけで美味しいという気分に浸れます。
ただ、茶碗を選ぶ場合でも、基本的なポイントだけは押さえたいもの。
お茶の味や香りの印象は、茶碗によって微妙に異なるからです。飲むお茶の種類によって適した 大きさ・形・素材があるため、いくつかの種類を揃えておくことをおすすめします。また、あくまでも道具ですから、使いにくいものは 避け、手になじむものを選ぶようにしたいものです。
● 大きさ
● 色・素材
● 手どり