美味しい日本茶は茶器選びから始まる ~急須編~
お茶を美味しく飲むには茶器にもこだわりたいもの。
今回は急須の選び方やお手入れ方法などを紹介します。
お客様に失敗しない急須選びをご提案しましょう。
- 「お茶の味は急須で変わります」
- 「急須の種類を覚えましょう」
- 「急須のお手入れ法」
お茶の味は急須で変わります
お茶を淹れるうえで欠くことのできない道具が急須です。しかし、一口に急須といっても、様々なタイプがあり、どれを使っていいのか迷うこともあるでしょう。そんな時、まず大切にしたいことは、自分が普段からどんなお茶をよく飲むか、また、家族の人数などのライフスタイルを頭に入れておきたいもの。
そのうえで急須を選ぶときは、素材や形、網の3点をチェックすること。さらに胴のふくらみや注ぎ口の水切れ、お湯の入る分量などでもお茶の味が変わることを考慮に入れて慎重に選びましょう。
デザインや色柄も気になりますが、手になじんで使いやすく、手入れがしやすいものや、茶殻の始末がしやすい形状であることも大切なポイントです。
急須を選ぶ前に
- 普段からどんなお茶をよく飲むか
- 家族の人数
- ライフスタイル
↓↓
選ぶときにチェックすること3点
- 素材
- 形
- 網
主婦仕事を考えますと 手入れがしやすい・茶殻の始末がしやすい なども重要なポイントになってきますね。